二月の勝者の東央のモデルになっているのは?

二月の勝者に出てくる東央のモデル校ついて紹介しています。

ドラマの「二月の勝者」には、個性豊かな生徒が登場します。

そのため、志望校も多くの学校が出てくるでしょう。

この記事を読んでいる人は、おそらく上杉兄弟のことが気になっているのかな・・・。

今回は、東央のモデル校について調べてみました。

気になる方は是非読んでみてね。

↓関連記事はこちら↓
⇒二月の勝者を無料で視聴するには?

⇒二月の勝者のモデル塾が知りたい方はこちら

⇒二月の勝者のモデル校が知りたい方こちら

スポンサーリンク

二月の勝者の東央のモデル校は?

東央は、桐朋がモデルになっていると推測されます。

二月の勝者では実在している学校を出ていますが、名前の読みであったり名前が逆になったり、漢字を変えるパターン等いくつかモデル校を推測できる要素があります。

東央(とうおう)⇒桐朋(とうほう)

名前の読みと、有名私立学校であることから推測されます。

あくまで推測なので、真実を知るのは作者の高瀬志保さんのみ。

二月の勝者で東央が出てくるのは、上杉兄弟が登場するシーン。

兄の名前が海斗、弟が陸斗。

上杉兄弟は双子でそれぞれ別の塾に通っています。

海斗は黒木が勤める桜花ゼミナールへ通い、陸斗は黒木が元勤めていたフェニックスへ通う。

⇒黒木蔵人がフェニックスから桜花ゼミナールへ転塾した理由とは

ある日、上杉母は黒木先生から海斗の志望校を聞き出します。

母は、志望校を聞いて凄く喜びます。

理由は、父が通っていた同じ東央だったから・・・。

そのため、母は海斗の志望校を応援することに。

実は・・・。

⇒海斗の志望校は開成だった!

海斗が志望校に合格するのを楽しみにしています。

次に、東央のモデル校である桐朋について紹介します。

スポンサーリンク

二月の勝者の東央のモデルは桐朋


(引用元:https://www.toho.ed.jp/)

私立だけあって、学校の外観はすばらしものがあります。

学生が伸び伸びと勉学に励むことが出来るでしょう。

桐朋中学の教育目標は次の3つが挙げられます。

・自主的態度を養う

・他人を敬愛する

・勤労を愛好する

この3つの教育目標を習得することで、社会貢献できる人物を目指しています。

自主的態度で自分で行動できる人を目指す事や、他人を敬愛するとあるようにお互い同士で人間として尊重することを学生の頃に養うことが出来るのは凄いことだと思います。

また、それに加えて勤労を愛好するとあるように勤労によって豊かな社会が構築されていることを学生の内から理解する教育目標はさすが名門校ですね。

桐朋中学校

偏差値:67~71
区分:男子校
住所:東京都国立市中3-1-10
公式ホームページ:https://www.toho.ed.jp/

スポンサーリンク

二月の勝者の東央のモデルまとめ

いかがでしたか?

二月の勝者に登場する東央のモデル校について紹介してきました。

今回は東央の読み方に近く、桐朋ではないかと意見が多く集まりました。

ドラマでは、名前を変えずにそのまま登場している学校や東央のように読み方が近いモデル校が多く登場します。

そのため、実際に目指している中学校が出てくると親近感が湧きますよね。

是非、ドラマ「二月の勝者」をご覧にみては・・・。

↓この記事を読んだ人にオススメ↓

⇒二月の勝者のドラマはいつから放送されるの?

⇒二月の勝者のドラマに出演するキャストは誰?

⇒二月の勝者の子役は誰?

タイトルとURLをコピーしました