二月の勝者に登場する島津君が気になりますね。
島津君は、主人公の黒木蔵人が勤める桜花ゼミナールに通っています。
桜花ゼミナールでは、最高位のΩクラスに所属。
父が熱心な教育者であることから、優秀な成績を誇っています。
小学5年生の終わり頃には、偏差値が68とすごく高い・・・。
ところが島津君は父の熱心すぎる指導で、母と一緒に疲弊してしまうことに・・・。
同じ塾に通っている上杉君ともケンカとなり、結果的に塾から逃げ出してしまいます。
何とか、上杉君とも仲直りし塾での関係は良好に・・・。
今回は、島津君について紹介していきます。
島津君はこれからがどう変わっていくのか気になりますね。
↓関連記事はこちら↓
二月の勝者の島津の特徴は?
島津順 覚醒モード突入 pic.twitter.com/IvJSE7WRtC
— ユルペディア (@youloopedia_com) October 31, 2021
島津君は、非常に優秀な成績を誇ります。
本名:島津順
塾:桜花ゼミナール
志望校:開成中(偏差値72)
偏差値:68(5年生3月頃)
特徴①:不愛想、天然パーマ、不器用
特徴②:成績はトップクラスだが、友達付き合いが苦手
島津君がどのくらい優秀な成績かと言うと、学年に何人いるかではなく学校全体に1人、2人いるかといった優秀な成績を誇る1人です。
特に、偏差値を維持することは非常に苦労します。
理由は、中学受験をする人は多かれ少なかれ優秀な生徒が多いはずです。
偏差値は、模試の結果から出すことになっています。
そのため中学受験をする人しか受けない模試の結果から、高い偏差値を出すのは非常に困難と言えます。
そんな、島津君は小学5年生の3月で偏差値68。
どれだけ高い偏差値かが分かり、どれだけ成績優秀だという事が分かるでしょう。
目指している開成中の偏差値は72となっているので、並大抵の努力では志望校に受かることが出来ない現状となっています。
そんな、成績優秀な島津君が塾内の生徒とケンカしてしまいます。
なぜそのような事が起きたのでしょうか?
二月の勝者の島津がケンカ
島津君が上杉君に対して。
偏差値50の学校なんか目指してごみだな」
こんな事を言われると、ケンカになるのも当たり前ですよね。
こう言ってしまうのも島津君の父に原因があるわけで、まだ小さな小学生からしたら仕方がありません。
おそらく、悪気があって言った訳ではないはずです。
結局、島津君は熱心な父に疲弊し家を飛び出してしまいます。
桜花ゼミナールの佐倉が探して回っているところ、上杉君が心当たりがあると言い現地へ向かったところ案の定島津君が隠れていました。
上杉君は島津君の家庭状況を理解すると、翌日から二人は仲良くなり上杉君は島津君の事を師匠と呼び始めます。
小学生って可愛いですよね。
島津君は・・・。
夏合宿を終える頃には、桜花ゼミナール吉祥寺校内の生徒とも仲良くなっていきます。
二月の勝者の島津の幼い頃
島津君は幼い頃、実は病気がちでした。
父と母は、島津が元気になってほしいとだけ願っていた時期があります。
島津君を勉強付けにしたきっかけが、幼い頃からたくさんの絵本を与えていたため、2歳で日本の元号をすべて暗記してしまうほどに・・・。
天才的な知能をもっていることに気づくのです。
そんな島津君をみた父と母は、息子に対して過度な期待を持ちます。
特に、過度な期待を持ってしまったのが島津君の父親。
島津父も有名な大学に行っていたこともあり、息子に対してすごく熱心な教育指導を行うようなります。
父は、自分が買ってきた参考書や問題集を島津君に渡し勉強するよう促し始めました。
さらに、毎回模試の結果をパソコンで集計することで独自に息子の受験を分析するまでに・・・。
島津君の成績が悪いと・・・。
二月の勝者の島津の母が暴力を受ける?
島津の父は、熱心に受験対策を取ります。
その一方で模試で結果を出せなかった際には、島津の母に対して八つ当たりをしていました。
一度ならず何度も・・・。
また八つ当たりは、度が行き過ぎ島津父のストレスのはけ口だけなく、参考書を投げつけたり暴力を振るったりと・・・。
島津君はこの行動をみて違和感を抱きました。
こういった場面は実際に中学受験をする家庭で起きているかもしれません・・・
こんな家庭環境にいる中で島津君は開成中を目指すことが出来るのでしょうか?
二月の勝者の島津が成績不調
島津君は、冒頭から説明しているとおり桜花ゼミナールでトップ生成成績を誇っていました。
夏の合宿はいつも通り、一生懸命勉強に打ち込んだはずだが・・・。
成績が上がらず、停滞・下降してしまいます。
周りの生徒もそれだけ一生懸命に勉強したのですから、簡単には偏差値が上がるはずもありません・・・。
それに加えて、島津君の家庭環境が最悪な状況ですから、少なからず影響は出たでしょう。
黒木は、夏の成果が出るのは秋以降だと説明しています。
今後の島津君の成長を楽しみにしています。
秋以降、成績を伸ばし無事合格出来るかが気になります。
その一方で、成績を着実に伸ばしている生徒が存在します。
二月の勝者の島津まとめ
いかがでしたか?
島津君について紹介してきました。
最初トップ成績を誇っていた島津君が成績の伸びに悩みます。
それに代わり最初周りの生徒とは上手に付き合えなかったが、夏の合宿を終える頃には小学生らしく仲良しに。
このまま島津君は合格するために勉強を進めていくかと思いますが、果たして開成中に合格することは出来るのでしょうか?
志望校に合格出来ますように!
↓この記事を読んだ人にオススメ↓