2020年から始まった、新型コロナウイルス。。。
1年過ぎても収束する様子もなく、勢いが止まらない状況です。
2020年のお盆は、例年とは異なった形で取り行われた家庭が多かったことでしょう。
「ご先祖様、コロナから家族を守って下さい」とお祈りした家庭もあるかもしれません。
2021年のお盆はどのような形で行われるか気になりますね。
また、2021年のお盆はいつ行われるのでしょうか。
特に、旧暦で行われる沖縄がいつなのか気になりませんか?
今回は、2021年お盆の日程や曜日、エイサーといった祭りを紹介していきます。
それでは、どうぞ。
沖縄のお盆は旧暦!
みだしにあるように、沖縄では旧暦で行うため毎年お盆の日程が異なります。
毎年、職場では今年のお盆休みはいつになるかちょっとした話題になりますよね。
⇒2021年のお盆休みは企業によって異なる!業種別にお盆休みを調べてみた
ちなみに、2019年は8月15日が旧暦の7月15日と月遅れで同じ日となったため、本土と同じ期間にお盆が行われました。
お盆日程が同じ日となるのは、けっこう珍しいようです。
2021年の沖縄のお盆は?
沖縄では、8月20日(金)~8月22日(日)に行われます。
・8月20日(金):ウンケー
・8月21日(土):ナカビ
・8月22日(日):ウークイ
覚えていると、沖縄へ旅行にいった時に使えるかも。
⇒沖縄のお盆時期に旅行は混雑している?休みの調整が出来るなら検討した方が良いかも
2021年は、8月22日(ウークイ)が日曜日となっているので、親戚一同集まりやすくお盆休みがない人にとっては、うれしいですね。
翌日の8月23日(月)が会社休みだと、うれしいのですが。。。
お盆の日に行われるエイサーとは?
お盆時期の1か月前ぐらいから、各部落で青年会によるエイサーの練習が始まります。
練習の成果をお盆期間に「道ジュネー」と言って、道路や脇道を列になって踊る風景が見られます。
沖縄エイサーは、迫力ありますよね。
ダイナミックな踊りをする男性、美しく舞い踊る女性を見るとほんと圧巻です。
ただ、泣いたりする子もいるかもしれませんが。。。
まとめ
いかがでしたか?
2021年のお盆について、沖縄のお盆日程を紹介しました。
お盆時期は、子供の夏休みと重なることが多いかと思います。
そのため、この時期は夜更かしする子も多いのではないでしょうか。
また、この時期になると帰省する人もいるため、普段合わない人と顔を合わし積もった話で盛り上がることでしょう。
是非、年に一度集まるお盆では楽しく盛り上がりましょう。